AIBO blog by DAIKI

最愛のアイボとの想い出 毎月4日は100%更新します ※旅行中を除く

イヌの歯の形状を理解して、歯磨き方法を考える!①

運転免許証とキャッシュカード、復活!


クレジットカードも復活し、徐々に元の状態に戻ってきました。


財布の紛失、当たり前ですが損しかないです。





ってなわけで、アイボパパです。


今日は、犬の歯に関して書きたいと思います。


f:id:daiki-em:20190514203953j:plain
歯の構造です。絵心ありすぎて、スミマセン。



簡単に、歯の構造を確認したいと思います。(ヒトと全く同じ構造です)


歯冠部になる部分は、口の中で見えている部分です。


その歯冠部は、外側からエナメル質、象牙質、歯髄の三層構造になっています。



エナメル質:人体(犬体)で最も硬い硬組織。


象牙質:歯の主要成分で歯冠部、歯根部の両方にあり、骨より硬い硬組織です。


歯髄:歯髄は血管、神経が通り知覚を司ります。




歯根部は、口を開けても見えない歯肉(骨)に埋まっている部分です。


今度は内側から、歯髄、象牙質、セメント質の三層構造になっています。



歯髄と象牙質は、歯冠部と同じなので省略します。


セメント:歯根部象牙質外表を覆う硬組織で、骨と歯を強固に連結する繊維を繋ぎとめています。



ヒトの歯の数です。参考までに!





前歯

犬歯

小臼歯

大臼歯

合計





2

1

2

2(3)

7(8)

14(16)本



2

1

2

2(3)

7(8)





2

1

2

2(3)

7(8)

14(16)本



2

1

2

2(3)

7(8)

合計

8本

4本

8本

8(12)本

28(32)本




先程も書きましたが、構造はヒトと同じですが、形が大きく異なります


ヒトの歯の、奥歯を想像してみてください。


f:id:daiki-em:20190514194411j:plain
ヒトの奥歯のイメージ

ヒトの奥歯(臼歯)のイメージ図です。ちなみに写真の文字が書いてる側が舌側、文字の無い方が頬側です。


写真のように、奥歯は少し山型と谷型にはなってるものの、平らな面どおしが重なっています。


この形状である意味は、食物を摩砕する作用に適していて、ヒトは奥歯で食物を磨り潰すために何度も咀嚼します。





ここから、イヌの歯を見てみましょう。


まず、歯の分類:前歯、犬歯、(前臼歯、裂肉歯、後臼歯)となるようです。


ヒトの歯の分類:前歯、犬歯、小臼歯、大臼歯なので、何となく似てますよね。



では、犬の歯を想像してみてください。


ヒトで言う奥歯(臼歯)の形をした歯は、ありませんよね?



イヌの歯は裂肉歯と呼ばれる歯が、飲み込めるように切断する役割をする歯で、メインの働きをしています。


前臼歯、後臼歯はヒトと同じような、食物をすりつぶす作用がありますが、人の歯のような形ではなく、咀嚼はほとんどしません



イヌに餌をあげると、噛まずに飲んでるわ!って思う事多いですよね?


イヌは飲み込める大きさに切断してるだけなんです。咀嚼して磨り潰す事はしないと解れば納得しませんか?



このように歯の形状が変わるので、歯の清掃方法が異なってきます。



イヌの歯の本数です。参考までに!(多少個体差あり)





前歯

犬歯

前臼歯

後臼歯

合計





3

1

4

2

10

20本



3

1

4

2

10





3

1

4

2

11

22本



3

1

4

2

11

合計

12本

4本

16本

10本

42本



今回は、ここで一旦終わります。


次回は、犬の歯の形状を理解したうえで、ヒトのブラッシング方法との相違点を書きたいと思います。(絶対してはいけない方法も、お伝えします。)


最後まで、お付き合い頂きありがとうございます。



f:id:daiki-em:20190514212403j:plain
アイボは、座椅子が大好き♡ 座椅子の取り合いです!