AIBO blog by DAIKI

最愛のアイボとの想い出 毎月4日は100%更新します ※旅行中を除く

認知症研究のスクリーニング検査(長谷川式認知症スケール)

こんにちは。アイボパパです。


この文章は6分で読めます。



世に生を得たものは、いずれ必ず終わりを迎えるのが定めであり、その最期にあたっては人として尊厳ある終わり方を迎えたいと願うものです。


しかし、認知症と呼ばれる病は加齢と共に忍び寄り、記憶障害や見当識障害、失語、失認、失行や幻視が見られるようになってきます。


認知症の由来


認知症と言われた始めたのは、2004年に厚生労働省の用語検討会によって決められました。


それまでは、なんと言われてたか知っていますか?


人格を否定するような「痴呆」と言われていました。




認知症の統計


厚生省の統計調査では、全国の65歳以上の高齢者について、認知症有病率推定値15%、認知症有病者数約462万人、 65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。(平成24 年)


また、全国のMCI(正常でもない、認知症でもない(正常と認知症の中間)状態の者)の有病率推定値13%、約400万人と推計し、合わせると高齢者の約4人に1人が認知症あるいはその予備群ということになります。


厚労省が今回発表した推計によれば、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。


なお、認知症は高齢者だけの病では無く、65歳未満で発症する場合、「若年性認知症」と呼ばれます。若年性認知症は老年性の認知症よりも早く進行し、症状も重くなる傾向があります。


決して、「他人事とは思えない」と思いませんか?


認知症増加の推移を鑑みると、高齢者対策を行うための社会制度の確立は必須で、当事者がしっかり意志表示できる状況から、行政が行う事項を把握しておく必要は十分にあると思います。




認知症の約9割を占める4大疾病

  • 脳血管性認知症:脳血管障害のうち、脳内の血液が詰まり、血液や酸素が行き届かなくなる「脳梗塞」によるものが多い。内訳としては「ラクナ梗塞」が最多。
  • 前頭側頭葉変性症:最も多いのが前頭側頭型認知症で会話に障害が出る。意味性認知症、進行性非流暢性失語と言うタイプもある。


上記に示した認知症のうち、およそ半数はアルツハイマー認知症です。次に多いのがレビー小体型認知症、そして血管性認知症と続きます。


アルツハイマーと耳にするのは、最も多いからなんです。




認知症の認知機能スクリーニング検査


では、認知症の疑いがある方を、どのようにして認知症と判断していると思いますか?


認知機能障害が疑われる場合に実施するのが望ましいとされている認知機能検査は以下のものがあり、これら用いて判断(スクリーニング)されます。

  • HDS-R(Hasegawa's Dementia Scale-Revised:改訂長谷川式認知症スケール):HDS-Rは年齢、見当識、3単語の即時記銘と遅延再生、計算、数字の逆唱、物品記銘、言語流暢性の9項目からなる30点満点の認知機能検査である。

  • Mini-Cog:Mini-Cogは3語の即時再生と遅延再生と時計描画を組み合わせたスクリーニング検査である。
  • MoCA(Montreal Cognitive Assessment):空間・遂行機能、命名、記憶、注意力、復唱、語想起、抽象概念、遅延再生、見当識からなり、MCIをスクリーニングする検査である。

  • DASC-21(Dementia Assessment Sheet for Community-based Integrated Care System-21 items: 地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート):介護職員やコメディカルでも施行できる21の質問からなる検査です。
  • MMSE (Mini-Mental State Examination:ミニメンタルステート検査):時間の見当識、場所の見当識、3単語の即時再生と遅延再生、計算、物品呼称、文章復唱、3段階の口頭命令、書字命令、文章書字、図形模写の計11項目から構成される30点満点の認知機能検査である。


日本において認知症のスクリーニング目的で最も頻繁に用いられているのが、改訂長谷川式認知症スケールです。(ミニメンタルステート検査も多いです)




長谷川式認知症スケールとは?


精神科医の長谷川和夫先生が開発した簡易知能検査で、74年に発表し91年に改訂し点数化することで誰が検査してもほぼ同様の結果が出るように作られたものです。



①お歳はいくつですか? (2年までの誤差は正解)

②今日は何年何月何日ですか? 何曜日ですか?(年月日、曜日が正解でそれぞれ1点ずつ)

③私たちがいまいるところはどこですか?
(自発的にでれば 2 点、5 秒おいて家ですか?病院ですか?施設ですか?のなかから正しい選択をすれば1点)

④これから言う3つの言葉を言ってみてください。あとでまた聞きますのでよく覚えておいてください。 (以下の系列のいずれか1つで, 採用した系列に○印をつけておく)
1: a)桜 b)猫 c)電車、 2: a)梅 b)犬 c)自動車

⑤100から7を順番に引いてください。
(100-7 は?、それからまた 7 を引くと? と質問する。最初の答えが不正解の場合、打ち切る)

⑥私がこれから言う数字を逆から言ってください。
(6-8-2、3-5-2-9 を逆に言ってもらう、3 桁逆唱に失敗したら、打ち切る)

⑦ 先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみてください。
(自発的に回答があれば各 2 点、もし回答がない場合以下のヒントを与え正解であれば 1 点)
a)植物 b)動物 c)乗り物

⑧これから5つの品物を見せます。それを隠しますのでなにがあったか言ってください。 (時計、鍵、タバコ、ペン、硬貨など必ず相互に無関係なもの)

⑨知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。(答えた野菜の名前を右欄に記入する。途中で詰まり、約10 秒間待っても出ない場合には そこで打ち切る)


長谷川式認知症スケール見当識、記憶など9項目からなり、30点満点で20点以下は認知症の疑いが高まるとされる。


スケールの点数だけで認知症の診断はできません。質問に答える時の態度や答え方を観察し、生活障害の現状なども伺って、総合的に判断する必要があると言われています。




認知症研究の第一人者は、凄い人!

認知症研究の第一人者の凄い人は、精神科医の長谷川和夫先生です。


先程も書いたスクリーニング検査(長谷川式認知症スケール)を開発した先生です。


一昨年に自らが認知症であることを公表し、認知症になっても自分が普通に暮らしていることを知ってもらうためで、「認知症になっても大丈夫なんだ」安心してもらいたいと。
また、今は当事者としてパーソンセンターケア(認知症をもつ人を一人の「人」として尊重し、その人の立場に立って考え、ケアを行おうとする認知症ケアの一つの考え方)の大切さより理解できるようになった、おっしゃたようです。


自らが認知症となったことで、認知症の真実の姿をさらに究めようとする姿に、敬服します


f:id:daiki-em:20190424233522j:plain
アイボちゃんの、ドアップです!5歳の時。当時の携帯電話で撮影したもの。画質悪くてスミマセン。


最後まで、お読み頂きありがとうございます。